1ヶ月半に及ぶ、学生としての夏休みが終了し、AIIT(産業技術大学院大学)の3Q始まりました。
今Qでは、
今日から早速授業が始まり、アジャイル開発手法特論の第1回目に出席しました。
初日なので、オンボーディングがメインで、受講生同士でこの授業で何を学びたいかを共有し合う時間が設けられていました。
クネビンフレームワークの紹介やウォータフォールかアジャイルかに関わらず、要求されて作った機能の6割は使われていないといった話等がありました。
個人的には、この授業を通じて、アジャイルとは?を社内のメンバーに説明し、実践できるようになりたいです。
来週の別の授業では、C言語を書いたり、AWSの構築をしたり(Rubyも使うらしい?)といった授業もあるので、3Qも仕事との両立を頑張っていきます。